初の海外旅行。
事前にいろいろ準備していたものの、スマホに関して失敗したことがいくつかありました。。
その経験から学んだこと、次に活かすことについて、主に自分のためのメモです。
Contents
海外でフリーWiFiのみに頼った結果
フリーWi-Fiには限界がある
はじめて海外に行こうと事前に情報収集をしていた時、ネットである記事を見つけました。
「プリペイドSIMやWi-Fiルーターを借りなくても、フリーWi-Fiで十分ネットは使える」
その記事を読んで「そうなんだー、よかった!経費削減☆」と、鵜呑みにした当時のわたし。
まさか、
フリーWi-Fiがなかなか繋がらなかったり
使用できる範囲が限られていたり
商品を買わなければパスワードがもらえない
とは知る由もなく。
いや、本当は調べていくうちに何度か「本当に大丈夫かな・・・?」と思ったこともありました。
でもSIMフリースマホも持ってなかったし、Wi-Fiルーターをレンタルするのも地味に高い。
ということで、持ち前の「なんとかなるでしょ!」精神で、そのまま渡航。
・・・結果、「なんとかならなくはないけど、めちゃくちゃストレス」でした。
あまりにストレス過ぎてイライラしてしまい、友人とケンカするほど(笑)。
現代人にとって、調べたいときに調べられないってかなり堪えます。
しかも、見知らぬ土地で、言葉もうまく通じない。
わたしが友人とケンカするのもおわかりでしょう。
また、「フリー」なWi-Fiということで、基本的にだれにでも使用できます。
つまり、悪意を持った人も使用している可能性もあるってことです。
そうなると思うように使いづらいですよね。
そんな理由から、次回からは必ず
プリペイドSIMを購入するかWi-Fiルーターをレンタルすることを心に誓いました。
これ、必要経費です。
飛行機代とか、ホテル代とかとおんなじ立ち位置ね。
※追記
今回の件を踏まえて、後日シンガポール旅行の際、しっかりプリペイドSIMを購入していきました。
購入したのは香港・シンガポールを含むアジア14ヵ国で使えるSIMカード。設定が簡単なうえ安くてとてもオススメなので、これから旅行に行かれる方はぜひ一度ご覧ください。
![](https://dhmeg.com/wp-content/uploads/2018/08/sim_card-320x180.png)
GoogleMapは神だった!
ほぼ信者といっても過言ではありません。
日本にいるときから、カーナビ代わりに大活躍してました。
そんなGoogleMap、海外でもかなりお世話になりました!
行きたいところをマークできる
渡航前にできるのが、行きたいところをピン止めする作業。
ちなみに香港旅行の際、わたしのGoogleMapはこんな感じでした。
![](http://dhmeg.com/wp-content/uploads/2018/04/Screenshot_20180422-233937-e1524494199524-264x300.png)
旗が立っているところが、行きたいところです。
旅行期間と相談しながら、行けそうな場所・時間があったら寄りたい場所などをピン止め。
これでオリジナルの旅行ブックができちゃいます!
オフラインでも現在地表示できる
日本のキャリアやMVNOは海外で使用するとバカ高い料金を請求されるのはご存知ですよね。
なので、ほとんどの旅行者は渡航と同時にオフライン(機内モード)にします。
そのうえ、プリペイドSIMもWi-Fiルーターも持たないわたし。
そんな状態でも、現在地情報オンにしてさえいれば、GoogleMapは現在地を表示してくれます。
たまに、通路一本分ズレることもありましたが、なかなかの精度でした!
地理がわからない旅行者にとって、今自分がどこにいるかがわかるだけでも、かなり安心できます。
ただ、ネットが使えないと経路案内は使用できないんですよね。。
予約していたお店がなかなか見つからず、経路案内を使いたいけど使えなかったのが不便ではありました。
所要時間の計算ができる
こちらはマカオの地図。
![](http://dhmeg.com/wp-content/uploads/2018/04/Screenshot_20180422-234512-e1524494366725-255x300.png)
行きたいところを何か所か選んで、
車を使用する場合・公共交通機関を使う場合・徒歩の場合
それぞれだいたいの時間が出せます。
わたしは、どのルートでいけば短時間で回れるか、マップ上で試行錯誤するのに使ってました。
ちなみに、マカオは小さな都市なので徒歩で表示して、約1時間半で回れるとの計算。
ただし実際は、ご飯を食べたり、ショップでどのお土産を買うか悩んだり、前日歩きすぎて足に疲労がたまっていたり。。
という具合で、なかなか時間通りには進まなかったですが、イメージするという点では結構便利だと思います。
エバーノートはオフラインでは使えない!?
渡航するまで知らなかったんですが、オフラインだとクリップした記事は見れないんですね!
オフラインでも見れるようにするためには、
エバーノートビジネス・プラス・プレミアムのいずれかにランクアップする必要があるみたい。
普段から気になった記事をエバーノートにまとめているわたしには、大打撃でした・・・。
ただ、旅行する数日間のためにランクアップするのも、もったいないですよね。
ということで、今回の反省点。
まとめ
始めて行く渡航先では、ネット環境が必須!そりゃあもう超必須!!
SIMフリースマホを持っているならプリペイドSIM、
SIMロック解除していないスマホであればWi-Fiルーターを
用意することを心の底からオススメします!
わたしも次回からは必ず用意していこうと思います。